- このトピックには413件の返信、18人の参加者があり、最後に
Dr.Cloverにより6ヶ月、 2週前に更新されました。
- 投稿者投稿
私はさすらいの音楽の先生、ニャンコ先生じゃ。
あら〜、先生‼︎
ああ、これはタマ三郎君かい。
アタシ質問があるのよ〜。
アタシって、これは何調か? って、パッと答えられないのよね〜。
どうすればいいのかしら〜。君の言っていることはつまり、シャープが2個だと何長調か?とか、フラットが4個だったら何短調か?…などの、いわゆる調性の出し方だね?
そ〜なのよ。あれってやっぱり、丸暗記しなきゃいけないものなのかしら?
丸暗記しなくても簡単に出せる方法があるから、それを教えよう。
調性(〜長調や〜短調のことね)には♯系 と ♭系があることは知っているね?もちろん、それは知ってるわ〜。
調号 (ト音記号やヘ音記号の横に記されている♯ や ♭ )の付く順番は、シャープ系なら、ファ、ド、ソ、レ、ラ、ミ、シ 。
フラット系なら、シ、ミ、ラ、レ、ソ、ド、ファ、と決まっているんじゃ。あらっ、先生、面白いの見つけたわよ〜。
フラットの付く順番はシャープの順番の、まるっきり逆じゃない〜?そうだね〜。さすがタマ三郎君。鋭いね。
まずはこの順番を覚えることじゃ。
その前に、ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、は日本語では何になるかね?ハ、ニ、ホ、ヘ、ト、イ、ロ よね。
じゃあ、シャープは日本語では?
「嬰(エイ) 」でしょ? 難しい漢字よね。
確かに難しいなあ。
ただ、覚え方として、見た通りの貝貝女(カイ、カイ、オンナ) と覚えればいいね。カイカイオンナ…か、面白いわね。
じゃあ、フラットは日本語では?
それは「 変 」だわ。
正解じゃ。
ただ、ここまででちょっと長くなってしまったから、この続きはまた次回にしよう。待ち遠しいわ〜。
※ シ は 正確な発音は 「スィ」だよ。
先生達の投稿を毎日楽しみに拝見しております♫ 発表演奏会も無事に終わりましたね。お疲れ様でした。
ホッとする間もなく各種コンクールの課題曲が発表になりますね。札幌の数ある音楽教室の中でも、特別な存在でいられる様に今年も講師一同力を合わせて良い音楽を目指して参りましょう。makiko
モデレーター皆さんこんにちは!!!
今日の札幌は快晴。比較的暖かいです。
昨日、札幌大通南2西3に「FOREVER21」というアメリカファッションブランドが進出してきました。
また北海道のコンビニ「セーコーマート」 道産子が略称で呼んでいる「セコマ」
略称通り4月1日からセコマに社名変更、ロゴも変更されるようです。
略称三文字の社名 トヨタ、イオン、ネスレ、マック等
ファミマもファを一文字で考えればそうですね。
さて・・・・・今日の言葉
判断するとは、真を見ることであり、それは正義であろうとすることであり、公正であろうとすることである。(アミエル)
解説)
利己的なると、物事の判断に目が曇りがちになる。真実、公平、正義といった立場からの判断しなければいけないのであるmakiko
モデレーター皆さんおはようございます!!
今朝カーテンを開けたら何も見えないくらいの雪!!!
昨夜、千歳発の飛行機も欠航を決めていたので・・・・心配した通り大雪暴風雪警報もでています。
皆さん気を付けてくださいね
今日は閏年。
400年に97回。
色々書きたいですが非常に長くなるので
どうして2月なの?検索 閏年 古代ローマ
日本の閏年の制定は?検索 神武天皇即位紀元
今の暦はいつから?検索 教皇グレゴリオで。札幌のピアノ教室は?検索 札幌コンセルヴァトワールで。
さて今日の言葉
人間は何度も失敗することがあろう。しかしそれを他人のせいにし始めるまでは落伍者ではない(ジョン・バーラウズ)
解説いらないですね!!
今日もいい日になりますように
makiko
モデレーター皆さんこんばんは!
今日の札幌は3月に入ったにもかかわらず大荒れ。
道内発着、空の便は約140便が欠航、フェリーは函館ー大間の2便が運航とりやめ、道内68の市町村では503校が臨時休校、札幌は小中学校250校の始業時間を繰り下げました。
皆さん外出の際は十分気を付けて下さい。さて今日の言葉
袖振り合うも他生の縁(松ゆずり葉)
解説)
広い世界の数多い中、知り合いになるということは縁が深いことである。お互いに必要であるから結び付けられたのである。その縁を大切にしていくべきである。このblogを見てくださってる方にもご縁があると信じております。
また明日!!
小林敦子
参加者皆さん、おはようございます(^_^)
札幌はやっと晴れ間が出てきたようです。
冬の嵐が交通機関、ライフライン、様々な被害のツメ跡を残して行きましたね。
北国の人々は辛抱強く、寒く長い冬を越す忍耐力がありますね。早い復旧と生活の回復を祈るばかりです。ここで私の好きな言葉
道
道はじぶんでつくる
道は自分でひらく
人のつくったものはじぶんの道にならない
(相田みつを)makiko
モデレーター皆さんこんにちは!!
今日の札幌は穏やかに晴れています。
5日からはかなり気温があがるようですよ。明日はいよいよ公立高校受験日です。
勉強にピアノに頑張って両立してる札幌コンセルヴァトワールの生徒さんは凄いなぁ!
ピアノを通して、惜しみ無い努力と根気、そして時間が上手に使えるようになってるんですね!
今までの成果が十分に発揮できるよう祈っています。
頑張ってください!小林先生投稿の道
いいタイミングで受験生の皆さんへエールになりました!私のエール 今日の言葉
やる気があるときなら誰でもできる。本当の成功者はやる気がないときでもやる(マグロウ)
また明日!
Attachments:
makiko
モデレーター皆さんこんにちは!
今日の札幌は1度。落雪には十分注意してください。
今日は桃の節句です。
起源は、300年頃の古代中国で起こった上巳の節に遡ります。季節の節目には災いをもたらす邪気が入りやすいと考えられていたため、川の水で心身の穢れを流すなどして老若男女問わず幸福を願う行事でした。
日本にも、人形にこの汚れをうつして川などに流す「形代」身代わりの信仰があったためそれと結びつき、日本文化として定着したようです。
また、桃は邪気を払い不老長寿を与える植物とされていたので桃の節句なんだそう(諸説あり)皆さんが健康で幸せな日々が末永く続きますように。
さて今日の言葉
神は人間に一つの舌と二つの耳を与えた。しゃべることの2倍多く聞けということだ(エピクテトス)
また明日!
Attachments:
今日の言葉、とても良いですね✨
「神は人間に一つの舌と二つの耳を与えた。
しゃべることの2倍多く聞けということだ(エピクテトス)」makiko
モデレーター皆さんおはようございます!
今日の札幌は快晴、零度です。
今日は何の日?(日本記念日協会認定)
バームクーヘンの日です。日本のバームクーヘンの歴史はユーハイムから始まりました。
1919年の今日広島物産陳列舘(現在の原爆ドーム)で開かれたドイツ作品展覧会に、バームクーヘンを出品し、これが日本ではじめて焼かれたバームクーヘンとなったのです。最近は、クラブハリエ、ホレンディツシュ カカオシュトゥーベ、治一郎など、色々なブランドが商品化し、根強い人気です。ホレンディツシュは札幌でいつでも買えるようになりました!
さて今日の言葉
礼あらば敗るることなし(左伝)
解説)
いかなる場合にも、どんな相手にも、礼儀にかなう行動をすれば失敗することはない。礼儀の第一要件は謙譲である。また明日!
- 投稿者投稿